今回は天神にあるラーメン店shinshinと博多ラーメンのルーツと言われる久留米ラーメンのお店のご紹介。
shinshinに関しては中洲1日目に飲み屋でとりあえずワンセット、酒を飲みながらいつも通り現地のおすすめラーメン店をリサーチするも席に着く嬢が嬢が小倉出身であったり、佐賀出身であったりいまいちリアルな中洲、天神情報を引き出せずにいた。
これは的が外れた、と思っていた矢先ボーイさんが「延長はどうされますか?」とタイムアップ宣言。
情報も取れなかったし他の店に岸を変えるか、と思い「じゃあお会計で」と言おうとすると隣に座っている佐賀出身の嬢が博多弁(多分佐賀弁)で延長しろとせっついてくる。
本来の目的であるラーメン情報を得られないまま無駄金払うのも嫌だな、と断ろうとしたが圧倒的な柔らかさを持つおねだり方言マジックに負けて延長決定。
客のウィークポイントを見極められる機敏の効く嬢である。
ただしこのままグダグダしてもしょうがないので、延長するけどその代わりに他の嬢やボーイにうまいラーメン屋(こってり系の)を聞いて来い、と隣に座る嬢に指令を出し最終的に報告を受けたのがこのお店、ShinShin天神本店であった。
ShinShin天神本店
夜の街中洲で気合いを入れて営業している飲み屋がおすすめするこのお店。
ググってみると食べログ3.6でなかなか期待が持てそうだったのでこの飲み屋に行った翌日、中洲駅前にあるエニタイムフィットネスで一通り筋トレした後に中洲のホテルを出発し地下鉄に乗ってShinShin本店のある天神駅へ。
アクセス
地下鉄天神駅より徒歩5分ぐらい。
この近辺は土地勘がなくとりあえず地下から這い上がってグーグルマップ片手に彷徨い歩いたが迷わず到着できた。
到着したのは平日12時前のランチどき。
店前の通り自体はさほど人通りがなかったのでそんなに混んでないだろうとタカをくくっているとそれなりに店前には人がいた。


札幌ススキノにある信玄や雪風のようにアホみたいな長蛇の列でないので少し並んで入店。
店舗自体は意外と広め、一人で行くと相席をお願いされることもあるみたいだが席数が多くあり回転は早い。
入り口においてあった看板に書かれたお得なランチメニュー、Dランチ950円を注文(ラーメンと半焼き飯)。
ランチは6種類あり660円から990円の料金帯になっていてお手軽感がある。


そしてカウンターに座りしばらく待っているとうまそうな豚骨ラーメン到着。
まずはスープから飲んでみると熱い。トロミのあるスープが熱を逃さない。
さすが人気店だけあって温度管理はほぼ完璧で一気に体温をあげてくれる。
味の方はクセがないまさに豚骨ラーメンで、セットの焼き飯と一緒にかっ喰らうと旨味倍増である。


壁にはたくさんの著名人のサインが書かれた色紙が並べられており飲み屋の従業員がおすすめするだけあって有名なお店のようだ。
久留米ラーメン丸八
2店舗目は太刀洗平和記念館に行った際に立ち寄った久留米ラーメン丸八をご紹介。
最寄駅である甘木鉄道の太刀洗駅も近いが立地特性で考えるといわゆる郊外店に属する立地。
しっかりしたスープの味と手作りが嬉しい無料の高菜、キムチなどを入れながら自分の好みに調整できる美味しいラーメン屋であった。


アクセス
先に書いた通り甘木鉄道太刀洗駅から徒歩1分、太刀洗平和記念館から徒歩1分、と駅前かつ車付きも良いイイトコ取りの立地である。
今はコロナで平和記念館の来場者がほとんどなさそうであったが通常の時であれば車の地元客と観光客の両取できるとは思う。
店に入る前に店の壁面に貼ってあるでかい看板が目に入る。
この時は博多から久留米に移動している途中だったので久留米に着いてから美味そうな久留米ラーメンの店を探して食事しようかと考えていたが、この看板をみた瞬間にここにしよう、と決め入店。
小上がり席とカウンターで構成される店内は広めでゆったり。
入り口には無料の自家製高菜とキムチが置いてあり食べられる分だけ自分でとるセルフサービスになっている。


メニューを見てみるとラーメン、ワンタン、スペシャル、ぶた玉チャーシューとありスペシャルを注文したかったが14時も過ぎていた時間だったため夜のことを考え軽めにしとこうと普通のラーメンを注文。


味は思ったよりサッパリ目であったがラーメンの横に置いてあるこの自家製キムチを入れるとたちまちスープの立体感が増幅。
このキムチ、想像していたより辛めでラーメンスープに溶かした瞬間に威力を発揮してくれる実力派キムチであった。
今回は食せなかったがスペシャルラーメンで飲みの締めをやったら文句なしのラーメンだというのは容易に想像できた次第である。
今思うと高菜も食べとけばよかったと後悔。
店主さんも2、3言の会話ではあったが気さくな雰囲気の方で、コロナの影響に負けずにこの美味しいラーメンをお客に食わせるため頑張って欲しいと感じた次第である。
おしまい。
※もし記事がよかったと思ったら 下に貼ってあるタイナイト情報のバナー or B!ブックマークのバナー押してくれると嬉しいです!🤗