さて5日目。
今日はシンドラーのリストの工場、撮影等があった場所へ回る日。
今回の旅行前にこの映画を2回ほど見て予習済み。
むかーしXがシンドラーのリスト見た時は意味が全然分からなかったのですが歴史の勉強して成長したのか、とても内容のある映画だと気付きました。
皆さんもぜひ。
朝飯
シンドラー工場へのツアーは昼ぐらいだったので朝飯を近くのカフェでとりました。
クラクフの中心街は朝めちゃくちゃ遅いというか、
11時ぐらいまで飲食店が閉まっていて、
探し回ってトラムが走っているドミニカンスキ広場でやっとカフェ発見。
今回宿泊しているP&Jアパートメンツは朝食がないのでクラクフでは朝食のあるホテルのほうが楽かも。
ドミニカンスキ広場の近くにはマクドナルド、ちょっと裏側に入るとおしゃれなカフェなども多く何かと便利。
朝食後、コンビニでエナジードリンクを買い、タイマッサージの下見へ。
オススメタイマッサージ in クラクフ
フロリアンスカ通り沿いのお店
Chaiyo Massage
少しフロリアンスカから小道に入ったタイマッサージ
May Thai massage
もうおっさんなので旅行来ると足がつらくなり
タイマッサージを受ける受けないのでは全く行動範囲と気力が変わってくるので
この日の夕方に行くことに決定!
その後ツアーの集合場所へ。
フロリアンスカ通りの旅行会社が待ち合わせ場所だったのだが時間になっても迎えが来ない。。。30分ぐらい経ったころお姉さんが(美人)が迎えに来てシンドラーファクトリーへゴー!
シンドラーの工場博物館
中はクラクフの歴史博物館の色が強く、映画主体のものではないです。
実際の工場も現存しておらず、ここは博物館なのでその辺はがっかりしないでください。また、入り口チケット売り場、入り口など混んでいるので絶対ツアーで言ったほうが楽だと思います。今回はget your guideで工場見学のちにユダヤ人ゲットー内を車で案内してもらうツアーだったので効率よく見て回れました。
(日本語のイヤホンガイド付き!)
さて内部は
などなど。
展示物は山ほどあり実際の目で確かめていただきたいのでこの辺で。
ガイドは外で待っていて1時間半後に再度待ち合わせ。
見て回るのに1時間半で丁度かギリギリな感じでした。
その後電気自動車に乗ってゲットーへ。
イヤフォンを装着し、まずは
この壁はゲットーの壁で当時のもの、そのままだそうです。
一通り回り、30分ぐらいでツアー終了し
旧市街に帰らずカジミエシュ地区でおろしてもらいました。
カジミエシュ地区のシンドラーのリストの撮影地
こちらは映画で見覚えのある方多いのではないでしょうか。
ゲットーに移住させられるとき、おばさんが近所の小さな子供に助けられるシーンで使われています。


この場所、探すのが結構手間でしたが他の方のブログ見てたどり着きました。
今後行かれる方のために地図載せときます。
旧市街地から徒歩で15分ぐらい、ビルの住所はユジェファ通りの12か17だった気がします。住民の方もいるので迷惑にならないようにね。
このアパート見学後、シナゴークに行ってみたり(中は時間外のため入れず)広場みたいなところでお土産みたいなもの買ったりとそれなりにジューイッシュ文化に触れながら終了。
その後シナゴーク付近から歩いて旧市街へ。
15分ぐらいでホテルまで到着。
そして先にご紹介したチャイヨーマッサージへ。
何百回もバンコクでタイマッサージを受けましたが、
ここのマッサージかなりレベル高く満足。(値段も高いけど)
紹介した2つのマッサージ両方ですが、混んでるので予約することをお勧めします。
3時間待ちとかザラとのこと。
ということで次の日早いのでこの日は就寝。
次の日はアウシュビッツへ。
※もし記事がよかったと思ったら はてなブックマーク or ブログ村ランキングボタン押してね🤗
他の国の旅行記