2019年5月の終わりから10日間の日程で行ったドイツ・フランクフルトFKK、ポーランド・クラクフの旅行を書いておこうと思います。
目的はFKKとアウシュビッツのみ。
※アウシュビッツとシンドラー工場のピンポイント記事をご覧になりたい方はこちら
ドイツFKKのリンク
昼間のFKKの様子を見たい方はこちら
韓国乗り継ぎでドイツに行く方はこちら
ロシアのウラジオストクの金髪情報はこちら
アエロフロートコンフォートクラス搭乗
今回は成田→モスクワ経由でフランクフルト。
アエロフロート265のコンフォートクラスで行ってきました。
トランジット時間も2.3時間で短く、時間も悪くなく、価格は13万円ぐらいだった
のでおすすめです。
プレエコは初めてだったので9時間のフライトもつかなーと心配になりつつ
搭乗しました。
こんな感じ↓
エコノミーに毛が生えた感じで足元はこんな感じ↓
ちなみに足元に置いているバックパックはミレーのクンブ35で、今回9泊のうち
3泊でポーランドのクラクフへショートトリップした際のメインバック。(スーツケースはフランクフルトのホテルへ預け)
ポケットも多く、レインカバー付き、機内持ち込み可能、ちょっと寒い地域でも一週間ぐらいまでなら対応可能(人によるけど)で、現地でお土産買っても入る容量なのでおすすめ。
⬆️こちら、リクライニング全開+フットレストでこんな感じまで斜めになれます。
この13万円の価値をどう思うかはその人次第
せっかくなんでロシアのビール飲みましょう。
んで飯は⬇️
ユーラシアは大きいんだなーーと実感
モスクワ空港ラウンジ
こちらモスクワ乗り換えの時のラウンジの入り口。
僕は喫煙者なんですでにヤニ切れ。喫煙所探すも全くない。
で見つけたのがラウンジの喫煙所。
アメックスデルタゴールドでアエロフロート使って
スカイチームのエリートプラス資格になっていれば入れます。
一角に喫煙所があります。
ここのラウンジはカウンターで注文するとドラフトビールもらえます。
(確か冷蔵庫に缶ビールあったような気も)
で、なんとかニコチンとアルコールを吸収してモスクワ→フランクフルトへ。
この路線はプレエコの設定がなくエコノミーで移動。
3時間ぐらいのフライトなので問題なし。
また飯が出てきてお腹いっぱい。
そしてフランクフルトに到着。この時すでにヘロヘロ。。。
タクシーでホテルまで行ってホテル1階のバーで酒飲んで本日終了。
🔽⏬
サヴォイホテルフランクフルト
今回はフランクフルト駅前のサヴォイホテルに宿泊。
このホテルのいいところは駅近な上、室内のミニバーが無料!!
ビール、水、ジュースなど気にせず飲めて嬉しい!(毎日補充)
短い期間の旅行の中で買いに行く手間考えれば
1泊4000円から6000円ぐらいのレートがほとんどなのでおすすめです。
それと、窓の外側に電動シャッターがあるので時差ボケ、朝まで遊ぶ人には嬉しい
(完璧な遮光という意味で)
他の部分は日本の古いビジネスホテルと思った方がいいです。この日は就寝。
※もし記事がよかったと思ったら はてなブックマーク or ブログ村ランキングボタン押してね🤗
極東ロシア・ウラジオストクで金髪ゲット
もっと近い日本で飲むならこちら
次の日のXの行動はこちら。
お隣の国、韓国・ソウルの按摩も侮れない。カマグラチャージ必須。
遠くドイツまで行かずに日本での潜入レポ
タイ・バンコク情報はこちら
ベトナムでTinderで素人とデート